 |
空港〔 :89KB〕 |
 |
(1)空港別着陸回数 |
 |
平成22年は、全国的に国際線、国内線ともに横ばいか減少に転じた。 |
|
 |
図 主要空港別発着回数の推移 |
関西国際空港
 |
大阪国際空港
 |
神戸空港
 |
成田国際空港
 |
東京国際空港
 |
中部国際空港
 |
新千歳空港
 |
仙台空港
 |
福岡空港
 |
|
資料:空港管理状況調書
注)単位:年度、回
棒グラフはグレー:国際線、白:国内線 |
 |
(2)空港別旅客数 |
 |
平成19年から、国際線の乗降は東京国際空港、新千歳空港、福岡空港を除いて全国的に減少傾向にある。また、国内線は成田空港、東京空港、新千歳空港を除いて全国的に減少傾向にある。 |
|
 |
図 主要空港別旅客数の推移 |
関西国際空港
 |
大阪国際空港
 |
神戸空港
 |
成田国際空港
 |
東京国際空港
 |
中部国際空港
 |
新千歳空港
 |
仙台空港
 |
福岡空港
 |
|
資料:空港管理状況調書
注)単位:年度、千人
棒グラフは赤:国際線の乗客、薄赤:国際線の降客、黄:国際線の通過客、青:国内線の乗客、薄青:国内線の降客 |
 |
(3)空港別貨物取扱量 |
 |
平成22年は全国的に減少傾向にあるが、東京国際空港は概ね増加傾向にあることから、東京への集中が進んでいることがうかがえる。 |
|
 |
図 主要空港別貨物取扱量の推移 |
関西国際空港
 |
大阪国際空港
 |
神戸空港
 |
成田国際空港
 |
東京国際空港
 |
中部国際空港
 |
新千歳空港
 |
仙台空港
 |
福岡空港
 |
|
資料:空港管理状況調書
注)単位:年度、千トン
棒グラフは赤:国際線の積(輸出)、薄赤:国際線の卸(輸入)、青:国内線の積(移出)、薄青:国内線の卸(移入) |
 |
 |
 |
 |
|
 |